リクルート情報|ユニークな発想とアイデアを求めています。
技術情報

技術情報

めっきの種類

各めっき処理での説明

【処理名】           【亜鉛めっき】
 説明 亜鉛(Zn)の金属をを材料表面につける電気めっき。比較的安価で優れた防食作用(自己修復作用)を有する。

後処理としてクロメート処理を行うことが通常になっており、このクロメート処理での種類が変わることで外観色、耐食性、他特性の変化が得られる。

 主な用途 機械部品や自動車部品の防錆

 

【処理名】           【アルマイト】
 説明 アルミニウム(Al)の部品に対して行う表面処理をいい、陽極酸化処理とも言われる。電気めっきとは違い表面に酸化皮膜形成し、防錆機能を有させることが特長。耐食性も非常によく着色によりいろんな色が表現できる。また硬さを向上させた硬質アルマイトもある。
 主な用途 機械部品の防食、半導体製造装置、外観部品、耐摩耗性向上など

 

【処理名】            【クロムめっき】
 説明 クロム(Cr)の金属を材料(主に鉄)表面に皮膜を形成させる表面処理をいう。特性として高い硬度と優れた耐摩耗性を有しています。
 主な用途 機械部品等の工業用として多く使われる。

 

【処理名】          【ニッケルめっき】
 説明 ニッケル(Ni)を材料表面に皮膜形成させる表面処理で、ニッケルは耐食性に優れ、外観は銀白色と装飾的にもよく装飾めっきの下地にも利用されたり表面処理において広い用途がある。
 主な用途 自動車部品、他工業用部品、その他下地表面処理として

 

【処理名】         【無電解ニッケルめっき】
 説明 電気を用いず表面処理を行い、ニッケル(Ni)の皮膜を生成させる処理。

通常の電気めっき違うところは上記の電気を用いないということと、電気めっきでは得られないめっき皮膜の均一性である。また前処理によっては非金属にも(プラスチック等)表面処理を行うことが可

 主な用途 各種機械部品(耐食性・耐摩耗性向上)、電子部品

 

【処理名】           【すずめっき】
 説明 すず(錫:Sn)を電気めっきする表面処理。はんだ付け性がよいため電子部品などに用いられたり、電気を流す導体の防錆にも用いられる。
 主な用途 電子部品、導体の防錆

 

技術情報一覧